hydeBlog2 ~Photo Diary~

日々の出来事、食事、絶景、旅行記など 

善光寺出開帳の回向院と江戸東京博物館

アクセスカウンター
今日はお休みだったのでいつもの様にお供の者もなく。

総武線両国駅下車。まずは回向院へ。

善光寺出開帳とういうイベントがやってるよーって地元の駅や錦糸町などの放送で聞いていたので

行ってみる事にしました。

開帳というのは普段見る事の出来ない寺院の秘仏や霊宝を一定期間公開し、特別に拝む事が出来る様に

祀る催しとの事。

江戸時代に人気を博したイベントらしく1600万人の詣で客があったと言われているそうです。

それが戦後初めての開催。東日本大震災復興支援も兼ねているので収益は全額被災地へ送るそうです。
イメージ 1ちょっと並んでいましたが大して混んでなかったですね。

イメージ 2
この回向柱と呼ばれる棒に糸がついていますが

これの先にあるのは出開帳仏様。これにお参りする事によって

仏様にお参りした事になるそうな。ふーんそんなんでいいんですか?

この回向柱は陸前高田市の樹齢120年ぐらいの太い杉の木で作った物らしいです。


『遠くとも一度は詣れ善光寺 救け給うぞ弥蛇の誓願』という昔の和歌。
 
前半は聞いた事はあるけど後半が覚えてないですな。

ちなみに善光寺は一度お詣りしました。戒壇巡りはしませんでしたが。

昔は交通手段が徒歩か良くて馬だったのでそう簡単には

お詣りに行けなかったから出開帳が人気だったんですな。

イメージ 13

力塚の碑は、昭和十一年に相撲協会が歴代相撲年寄の慰霊の為に建立したものですが、その後も新弟子たちが力を授かるよう祈願する碑として、現在も相撲とのつながりを示す象徴になっています。 
コピペしました。
 
撮影不可なところでは、ご本尊とその背後にある千体地蔵尊が素晴しかったです。 

その空間で聞ける法話は雑談チックで飽きてしまって途中で退席しました。

見所等詳しくは公式HPをご覧下さい。

参拝料が1000円。お戒壇巡りが500円。参拝だけも出来ます。

参拝料1000円は結構高いですね。京都のお寺でもこんなに取る所はないと思います。

でも復興支援ならいいでしょう。

続いて、駅前まで戻り
イメージ 17この変な建物。電車から見えるんですが一度も入った事なかったです。

江戸東京博物館。特別展はやってなかったので常設展のみで600円でした。

イメージ 18
長いエスカレーターに乗って一挙に6Fへ。左が中村座の舞台。右が日本橋を復元したもの。

イメージ 19
江戸の町並み。模型。
イメージ 20
何で男って刀を見るとテンション上がるんでしょう。まあ上がらない人もいると思いますが。

中学校の修学旅行のお土産は木刀。なんて。ちなみにこの刀 無名 伝来国行というもので

鎌倉時代中期のものらしい。

イメージ 21

下の階に降りると 盛り場 両国 江戸庶民の行動文化という展示。 

イメージ 22火消しが使う纏(まとい)これを復元したもの?を実際に手に持って重さを確かめる事が出来ます。

15kgあるそうです。
イメージ 3
 
イメージ 4江戸時代のベストセラー 東海道中膝栗毛 なんか聞いた事ある。

イメージ 5昔のお金。イメージ 6
千両箱。レプリカを実際に持ち上げられるコーナーもありました。

イメージ 7
坩堝。金や銀を溶かして昔の貨幣を作るのに使われたとの事。

この説明版によれば中央区日本橋あたりで出土。

なかなか興味深い展示がたくさんありました。

戦争の展示とかはあまり興味なかったのでささっとみて終了。

イメージ 8
 イメージ 9
江戸名所古跡寺社仏閣独案内記。こんな観光マップ嫌だな。

イメージ 10
江戸名所早見車。江戸城からみて名所が方角でわかるものらしいです。
イメージ 11助六の舞台
イメージ 12
この時代はもうこんな写真が撮れたんだ。すごいですね。江戸時代も写真はありましたな。
イメージ 14
ダルマ自転車。マンガかなんかで見た事ある形。

操縦に高度な技術を必要としたって説明が書いてある。
イメージ 15昔の銀座。この模型部屋を説明するお姉さんが全て暗記?で言っててすごかった。

けどまあ仕事ですか。
イメージ 16
最後はこれ。公衆電話ですか?受話器を取ると自動音声で受話器から説明が流れます。 

以上。興味深い物を羅列してみました。

じっくり見ると結構時間がかかります。